

鹿児島県において,温暖な気候,広大な畑地などを生かした農業は,地域経済を支える基幹産業となっています。
特に,全国上位の飼養頭数を誇る豚や肉用牛(黒毛和種)を中心とした畜産は,農業産出額の66%を占めています。
また南北600kmにわたる県土の中で,温暖な気候や全国第2位の広大な畑地などを生かした野菜や花き,茶などの生産も盛んです。
本県では,さらなる農業の発展のために,畑地かんがい農業などの農業生産基盤の整備や各種の生産対策を積極的に推進しています。

令和元年度における農業産出額は4,890億円で全国第2位で,前年に比べて0.6%増加してます。
部門別にみると,畜産が1.7%増加し,耕種が0.7%減少しています。
また,部門別の構成比は,耕種32.2%,畜産66.0%,加工農産物1.8%となっています。

品目別の生産状況は,さつまいも,そらまめ,さやえんどう,球根類,豚が全国第1位,
茶(荒茶),かぼちゃ,肉用牛,ブロイラーが全国第2位、マンゴーなどが全国第3位となっています。
|
|

地理に関する情報: 鹿児島県ホームページ
気象に関する情報: 鹿児島地方気象台ホームページ