人口減少や高齢化等に伴う農業分野での労働力不足に対応するため、農業法人等が規模拡大や多角化に必要な農業人材や、AI等を活用した労働力の軽減策等の紹介など、 労働力の確保に向けた総合的な支援を行うため、「鹿児島県農業労働力支援センター」を設置(平成30年4月25日)しています。
(1) 事業概要
① 連絡会議の開催
② 求人・求職情報の一元化、マッチング
③ 農作業受託など労働力を補完し合う仕組みの検討
④ 省力機械やIoT等のスマート農業の情報収集・提供
⑤ 外国人技能実習制度等の情報収集・提供
⑥ その他労働力確保に向けた必要な事項
(2) 事務局:公益社団法人 鹿児島県農業・農村振興協会
(3) 農業分野における人材・労力確保に関する相談
・利用登録票に必要事項を記入の上、事務局に提出(FAX又はe-mail)してください。
(登録料 無料)
・相談票に必要事項を記入の上、事務局に提出(FAX又はe-mail)してください。
(相談料 無料)
・県農業労働力支援センターの活用方法
・農業分野における人材確保策について
(4) 農業労働力の確保事例
① ママ友ネットワークを活かした人材確保(大吉農園:指宿市)
② 多様な人材を活かす~農福連携の取組みについて~(農業開発総合センター 普及情報課)
③ 農福連携の取組などによる人材の確保(ドリームファーム株式会社:伊佐市)
④ 農業大学校卒業生等の積極的雇用による人材確保(株式会社片平観光農園:日置市)
⑤ 外国人技能実習生受入れによる人材確保(テリーファーム:錦江町)
⑥ 外国人技能実習生を生かした法人経営(カマタ農園:指宿市)
⑦ 地域事例(出展:「普及のあゆみ」「平成2年度普及職員協議会事例調査研究」)
1.各市町村、JA等における労働力募集等
・R1:
桜島地域営農が持続的に発展するための生産体制づくり(鹿児島)
・R1:
労働力軽減、確保による魅力ある薩摩川内市農業の振興(北薩)
2.人材育成、確保等の取組状況
・R1:
水田の高度利用と作物の生産安定(南薩)
・R1:
日本一の茶産地の育成(南薩)
・H21:
TMR供給による大規模繁殖経営の実現(大隅)
3.労働力確保の受委託契約事例
・R1:
根深ねぎ法人労力軽減事例(伊佐)
4.技術による改善事例
・H28:
鹿児島地域の人、農地プランを活用した仕組みづくり(鹿児島)
・H23:
カラーピーマン労働時間の把握(大隅)
・H29:
WCS用稲の新品種導入による労力分散化実証(大隅)
県内の農業法人が安心して技能実習制度を活用できる体制を整備し、本県農業・農村の活性化と外国人材の育成を通じた国際貢献に資するため、
「鹿児島県農業分野技能実習制度適正推進協議会」を設置(平成30年5月31日)しています。
※ 技能実習制度とは、「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律(技能実習法)」
に基づく外国人技能実習制度
(1) 主な事業内容
・ 関係機関団体等との意見交換会
・ 農業法人等を対象とした技能実習制度の研修会
・ 県内農業法人等からの相談対応・情報提供及び収集 (随時) など
(2) 構成機関・団体
・ 技能実習法に基づき、農業分野での監理団体の許可を得ており、県内に事務所を有する
10団体
R5.5.12 現在
監理団体名 | 郵便番号 | 住所 | 電話 | FAX | 担当者 |
---|---|---|---|---|---|
アジアアグリ協同組合九州支部 | 890-0046 | 鹿児島市西田2-27-32 | 099-295-6059 | 099-295-6002 | 塚本 |
エーアンドエフ事業協同組合 | 899-7401 | 志布志市有明町伊﨑田4910 | 099-474-1713 | 099-474-1715 | 江田 |
鹿児島県みらい協同組合 | 891-0403 | 指宿市十二町字野中4501-3 | 0993-26-4188 | 0993-26-4187 | 徳永 |
九州アジア人財開発協同組合 | 892-0844 | 鹿児島市山之口町1番10号11階 | 099-248-9623 | 099-248-9624 | 江原 |
事業協同組合ヒューマンサポート | 899-7305 | 曽於郡大崎町假宿670番2 | 099-476-1872 | 099-476-3268 | 安藤 |
中小企業地域振興事業協同組合 | 890-0035 | 鹿児島市田上7丁目1番6号 | 099-813-8561 | 099-813-8560 | 末重 |
マルイ事業協同組合 | 899-0217 | 出水市平和町225番地 | 0996-63-0101 | 0996-63-7662 | 廣島 |
ユニバーサルリンク事業協同組合 | 891-1305 | 鹿児島市宮之浦町3119番地39 | 099-294-1750 | 099-294-1751 | 中森 |
業務推進協同組合 鹿児島事業所 | 893-0026 | 鹿屋市祓川町4142番2 | 0994-36-8701 | 0994-36-8703 | 荒木 |
協同組合ビジネスサポート KANOYA |
893-0014 | 鹿屋市寿7丁目9番5号 | 0994-45-5845 | 0994-45-5846 | 森 |
・ 県農業法人協会、(一社)県農業会議、(公社)県農業・農村振興協会
県JA中央会、県(経営技術課)
(3) 役員等
・ 会 長:県経営技術課長
・ 副会長:県JA中央会担い手・法人サポートセンター長
・ 監 事:県農業法人協会、(一社)県農業会議
・ 事務局:(公社)県農業・農村振興協会
(4) 外国人技能実習制度に関する相談
・相談票に必要事項を記入の上、事務局に提出(FAX又はe-mail)してください。
(1) 鹿児島労働局
(2) 農林水産省(スマート農業)
(3) 農林水産省(農福連携)
(4) 農林水産省(農業分野における外国人の受入れについて)
(5) 法務省(出入国在留管理庁)
(7) OTIT 外国人技能実習機構
(9) 一般社団法人 全国農業会議所
(10) 公益社団法人 日本農業法人協会
(11) 鹿児島県農業法人協会
(12) 一般社団法人 日本農福連携協会
(14) 鹿児島県障害者就労支援
(15) 鹿児島県スマート農業の推進
(16) 公益財団法人 産業雇用安定センター
農業分野における人材・労力確保について相談される方は、相談票に必要事項を記入の上、
事務局に提出してください。
( FAX:099-213-7229 e-mail:roudousien@ka-nosinkyo.net )
相談票は、下記のリンク先からダウンロードできますので、ご利用ください。
農業分野における労力確保に関するお問い合わせは、下記にご連絡ください。
鹿児島県農業労働力支援センター (公益社団法人鹿児島県農業・農村振興協会内)
住所 |
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号 県庁11階 |
|
---|---|---|
TEL | 099-213-7225 | |
FAX | 099-213-7229 | |
roudousien@ka-nosinkyo.net | ||
事務局 |
事務局長 農業労働力支援員 |
古田 知巳 古賀 誠 |