公益社団法人鹿児島県農業・農村振興協会

趣旨

(公社)鹿児島県農業・農村振興協会は、農業法人等への就職を通じ農業をしたい人を応援するため、無料職業紹介事業所の許可(許可番号46-ム-300001)を受け、「農業の職業」に限定し、無料職業紹介事業を実施しております。

方法

【新規就農者】

 鹿児島県内の農業法人等から提出いただいた求人票の情報を、求職者に提供し、農業法人等に求職者を紹介します。

求職票を提出いただき、当方で受理後、「3 求人情報」の農業法人等 への紹介を受けられます。

【臨時雇用者】

 鹿児島県内の農業法人等から提出いただいた「臨時雇用求人票」情報を、求職者に提供し、農業法人等に求職者を紹介します。

臨時雇用求職票を提出いただき、当方で受理後、「6臨時雇用求人情報」の農業法人等への紹介を受けられます。

1 求人申込の手続き

(雇用を予定される農業法人等の方)
対象者 鹿児島県内の農業法人等(農業法人、農家)を対象として受付します。
手続き方法 求人手続きとして「求人申込書」をご提出ください。
提出いただく方法は、郵送、FAX又はメールでお願いします。
但し、初回限定で「事業所登録シート」が必要ですが、求人申込書が届き次第、当方からシートを送付しますので、記入・返送いただきます。
様式 求人申込書(PDF版)」または「求人申込書(Word版)
情報の公開方法 求職面談者への閲覧及びホームページに掲載して公開
情報を掲載するHP 鹿児島県新規就農相談所のHP
有効期限 受理日から3ヶ月間 ※更新可
求人の取り消し 採用が決まったり、その他の理由で求人の必要がなくなった時は、求人の取り消しを行いますので、すみやかにご連絡ください。

2 求職申込の手続き

(農業法人等への就職を希望している方)
対象者 鹿児島県内の農業法人等への就職を希望する方を対象として受付します。
手続き方法 求職手続きとして、「求職票」に記入後、持参(または郵送)のうえご相談ください。
(なるべく面談でのご相談をお勧めします。)
様式 求職票(PDF版)」または「求職票(Word版)
紹介の範囲 「農業の職業」に限定し、当方が受理した求人票の範囲で紹介します。
紹介の方法 紹介は、「求職票」を当方が受理後、面談等でご相談をお受けし、ご希望に応じて、農業法人等の紹介を行います。
紹介方法は、当方にて面接日程等の調整を行った上で、「紹介状」を発行しますので、「紹介状」を持参の上で面接を行っていただきます。
求職の取り消し 採用が内定したり、その他の理由により紹介を受ける必要がなくなった時は、求職の取り消しを行いますので、すみやかにご連絡ください。

3 求人情報

番号 就業場所 農業法人等名
(求人票PDF)
雇用
形態
主な作目等 HP 農業インターンシップ
1 鹿児島市 (有)かごしま有機生産組合
求人票
正社員 有機野菜 インターンシップ
2 指宿市 (株)指宿やさいの王国
求人票
正社員 レタス、キャベツ、ナス、オクラなどの野菜生産 ホームページ インターンシップ
3 南九州市 (有)西牟田農園
求人票
正社員 野菜(大根、さつまいも等)の生産 ホームページ インターンシップ
4 南九州市 (株)グリーンフィールドSouth
求人票
正社員 受託作業、野菜(大根、さつまいも等)の生産
5 曽於市
志布志市
鹿屋市
(有)大成畜産
求人票
正社員 養豚業、精肉販売(やごろう農土家市ない)、レストラン(黒豚料理、やごろう亭) ホームページ
6 志布志市 (株)さかうえ
求人票
正社員 野菜(ケール、バレイショ、キャベツ等)、牧草 ホームページ インターンシップ
7 志布志市 鹿児島堀口製茶有限会社
求人票
正社員 茶の栽培・管理、製造 ホームページ インターンシップ
8 肝属郡
南大隅町
農業生産法人
(有)南九州農園
求人票
正社員 野菜(主に特産の大根,キャベツ等)の生産
9 熊毛郡
屋久島町
(株)ハラダ製茶農園
求人票
正社員 茶の栽培、荒茶の製造 ホームページ
10 鹿児島市 (株)誠晃
求人票
正社員 米、みかん、菌床しいたけ、野菜の生産・販売、受託作業 等
11 指宿市 (有)マルユ湯通堂青果
求人票
正社員 キャベツ、オクラ、カボチャ、エダマメ、レタス、ブロッコリー、サツマイモ生産 ・管理、収穫・出荷 ホームページ

※「農業インターンシップ」は、農業法人等で農業体験や就業体験をする制度で、運営している全国農業会議所・全国新規就農相談センターのHPを参照ください。

4 臨時雇用求人申込の手続き

(臨時雇用を予定される農業法人等の方)
対象者 鹿児島県内の農業法人等(農業法人、農家)を対象として受付します。
手続き方法
① 事業所情報の入力(初めて求人される方のみ)
 ・初めて求人を申し込まれる場合は、事業所の基本的な情報として、事業の内容や法人の特徴、
  社会保険や福利厚生制度などをご登録いただきます。
 ・雇用保険適用事業所番号を入力いただきますので、事前にご確認ください。
  雇用保険の手続きがお済みでない場合は、事業内容が確認できる書類をご持参ください。
 ・登録した内容は、今後申し込む求人票などに共通して掲載されます。
  法人のアピールポイントなどわかりやすく登録してください。
② 求人情報の入力
③ 事業所登録・求人申込み手続き(相談・内容確認)
 ・希望の人材を採用するには、求人条件が重要です。
  また、分かりやすい内容にしてください。
④ 事業所登録・求人受理完了
 ・事業所登録・求人申込みが完了すると、「事業所確認票」「求人票」などをお渡ししますので、
  内容のご確認をお願いします。
⑤ 求人情報公開
 ・申し込まれた求人は、「さくらじまネット21」HPで公開するほか、窓口で求職者に提供したり、
  求人情報冊子に掲載します。
⑥ 求職者からの連絡
 ・求職者から、直接求人者に電話やメールにより連絡が来ます。
  求人条件の確認や面接日時を調整してください。
⑦ 選考(書類選考、面接)
 ・能力・適正に基づいた公正な採用選考をお願いします。
⑧ 採否決定(応募者への通知)
 ・選考結果(採用、不採用)が決定しましたら、応募者へ結果を通知するとともに、
  ご紹介いたしました当方へご連絡ください。
⑨ 採用
 ・応募者が多数となった場合、または採用者がすべて決定した場合、求人の公開が不要になった
  場合は、速やかにご連絡ください。
臨時雇用求人情報の入力
 臨時雇用求人の申し込みは、「臨時雇用求人申込書」をご提出ください。
 E-mail:rinji@ka-nosinkyo.net でお願いします。
 ※メールのみの対応となります。
 問合せ先:TEL.099-213-7222 FAX.099-213-7229
様式 事業所登録シート(Word版)wordのアイコン

臨時雇用求人票(Word版)wordのアイコン
情報の公開方法 求職面談者への閲覧及びホームページに掲載して公開
情報を掲載するHP さくらじまネット21HP 「無料職業紹介事業」
有効期限 受理日(毎月20日までに受付締切)から翌月1日から3ヶ月
※更新可
求人の取り消し 求人の有効期限内に、採用が決まったり、その他の理由で求人の必要がなくなった時は、求人の取り消しを行いますので、速やかにご連絡ください。
求人相談 応募がない。採用者が決まらないなどにより、有効期限を過ぎた後も引き続き求人の公開を希望される場合は、求人票の記載内容の見直しをご検討ください。HP内にある「鹿児島県農業労働力センター」でも、ご相談をお受けしています。お気軽にご相談ください。

5 臨時雇用求職申込の手続き

対象者 鹿児島県内の農業法人等への臨時雇用を希望する方を対象として受付します。
手続き方法 求職手続きとして、「臨時雇用求職票」に記入後、できれば事前にメール送信のうえご相談ください。
(なるべくメールでのご相談をお勧めします。)
臨時雇用求職情報の入力
 求職の申込みは,「臨時雇用求職票」をご提出ください。
 E-mail:rinji@ka-nosinkyo.net でお願いします。
 ※「臨時雇用求職票」はメールでの対応のみです。
 問い合せ先:TEL.099-213-7222 FAX.099-213-7229
様式 臨時雇用求職票(Word版)wordのアイコン
紹介の範囲 「農業の職業」に限定し、当方が受理した求人票の範囲で紹介します。
紹介の方法 紹介は、「臨時雇用求職票」を当方が受理後、メールでご相談をお受けし、ご希望に応じて、求人先の農業法人等へ連絡をお願いします。
ご希望の求人先が決まりましたら、直接求人法人へ連絡の上、面接を行ってください。
求職の取り消し 採用が内定したり、その他の理由により紹介を受ける必要がなくなった時は、求職の取り消しを行いますので、すみやかにご連絡ください。

6 臨時雇用求人情報

番号 就業場所 農業法人等名
(臨時雇用求人票)
雇用
形態
主な作目等 HP 農業インターンシップ
1     臨時      
2     臨時      
3     臨時      
4     臨時      
5     臨時      
6     臨時      

PAGE TOP